スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
エキサイトから引っ越し。平和、環境、ビジネス、Mac、アートなど書いて来たのでジャンル分けに困ります。
選挙運動は、各選挙につき、と書かれている。
...
公職の候補者の届出のあつた日から当該選挙の期日の前日まででなければ、することができない。
人気投票の公表とある。
人気投票の方法が必ずしも公平とは言えず、その結果によって有権者が影響されたりすることを防ぐため、禁止されている。新聞社等が行う世論調査は調査員が被調査員に面接して調査をした場合に該当し、人気投票には当たらないとされている。
良妻賢母こそ最大のキャリア教育です。女性は自分のいやなことをやらせる (ママがやってくれる → 妻にやらせる) 存在なんだよ、この人にとって。
バカな男は会社に迷惑かけるだけだが、バカな女は子供の一生に迷惑をかける。
この入院の間、私と息子の太郎(当時中1の春休み)は、2人くらし。食事も炊事も掃除もすべて自分たちでまかなうしかない。テラハウスからすこし早めに帰り、私が夕食を作る。学生時代以来の自炊だ(フライパン料理なら誰にも負けない)。こういうとき、男同士というのはなんともなさけない。お互い何も話さない。後かたづけをどちらがやるか、あうんの呼吸とまではいかず、なんともいえない緊張感。家庭が“暗い”。奥さんの入院で、初めて奥さんのありがたさがわかった ... と続くのかと思ったら、
スーパーマーケットの買い物に行って、(男が)むなしく思うのは、消尽するもの(生きるための食べ物)への消費、消費的な消費に耐えられないからである。こんなものに耐えられるのは、母親としての女性以外にあり得ない。そして最後は、
若い男どもよ、ショッピング(と旅行)の好きな女たちには気をつけた方がよい。だってさ。
前に某男子に「結婚してもずっと働いていたいな」って話したら、 それだけでフェミニスト扱いされた上に「お前みたいなやつがいるから社会の生産性が下がるんだよ!」てゆわれた。ので、
「フェミニストって女性を大事にする人のはずだったけど、盛大に誤解されてる。と書いた。誤解というか、フェミニズム運動家達がそう使っているのだろうけど、「フェミニスト」という言葉は違和感あるなあ。
...
「フェミニスト」を「ウーマンリブ」という意味だと勘違いしているのではなかろうか。
ラジカルなフェミニストだと、体育のときの男女同室着替えとか強制するらしい。と書いたのだけど、これの情報源に直接あたったことがなかったので調べた。すると下記記事が見つかった。
児童生徒の発達段階を踏まえない行き過ぎた性教育、 男女同室着替え、男女同室宿泊、男女混合騎馬戦等の事例は極めて非常識で ある。と出てくる。具体的な事例は示されていないものの、そういう事例があるということを言っている訳だ。
民主党のもともとの意図なのか? 官僚がわざと仕込んだ穴なんじゃないか。穴を作っておいて、穴のあることを広めて、問題を大きくして、国民に騒いでもらって、民主党に去ってもらうというストーリーなのではないか。ということを書いた。
Q. 子ども手当は在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されるのですか。すなわち、もとからあった問題点で、民主党が入れた訳でも官僚が入れた訳でもないということです。
A. 児童手当では、過去30年間にわたり、日本人の海外に居住する子どもと同様、在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されておりました。
平成22年度の子ども手当においては、その支給要件を踏襲しましたが、その確認の厳格化を図りました。
また、平成23年度以降の子ども手当については、子どもにも日本国内居住要件を課すことを検討します。